よくある質問

日射計の校正周期 ( 推奨 )
校正2023.11.28
日射計は計量法等に該当しない気象計測器ですので、拘束力のある校正期間・交換期間は定められておりません。ISO9001にて所有測定器の校正期間を定めるのと同様、最終的にはお客様による判断となります。 ...続きを読む
気温計の校正について
校正2023.11.28
気温計は、基準温度計とともに安定した温度の環境に馴染ませ、出力の比較を行います。 0℃、20℃、40℃の3点で校正を行います。...続きを読む
気温計の校正周期 ( 推奨 )
校正2023.11.28
法律等で定められた校正期間・交換期間はありませんので、通例気象計測器として考えるならば年次 ( 毎年 ) 校正を推奨します。 日射計・気温計ともに設計寿命は約7年となっており、4回目の校正時に新品...続きを読む
センセカ社(旧デルタオーム社)の校正証明書と気象庁検定
校正2023.11.28
気象庁検定とは定められた精度範囲内に収まっているか否かを判定するもので、気象業務法 ( 気象情報として不特定多数の方に伝える事 ) に関わる業務を行う際に必要な検定です。 特定の団体・組織で利用され...続きを読む
ケーブル長について
ケーブル2023.11.28
弊社の標準ケーブル長は10mです ( 10m単位で延長可能 ) 。推奨ケーブル長は50mまでですが、100m以上の実績も多数ございます。 100m以上のケーブルの出力において、同位置光源下にて日...続きを読む
ケーブル長のノイズ軽減
ケーブル2023.11.28
設置場所付近のノイズ源の有無にも左右されますので、影響を少なくする方法として、日射計はシールド線を信号のマイナス線 ( 赤白線 ) に接続する方法があります。 もし現場でノイズの影響がある場合には、...続きを読む
現場にてケーブル切断
ケーブル2023.11.28
感度算出はケーブル長を含んでおりませんので、余ったケーブルを切断しても感度に影響はありません。...続きを読む
仕様書に記載のケーブル長
ケーブル2023.11.28
弊社の仕様書 ( 一般用日射計・気温計 ) はケーブル長が変更されてもそのままご利用頂けます。 ・代表型番のみ表記しており、ケーブル長の意をなす追番 ( -○○m ) はつけていません。 ・仕様の...続きを読む
樹脂製 ( DEA420 ) DC4~20mA
気象信号変換器箱2023.11.28
DEA420は樹脂製で「日射・気温・パネル温度」 用途などPVでも使用に特化した設計された製品です。 その為、大幅なサイズダウン・コストダウンが実現しました。 IP65に対応しており屋外設置が...続きを読む
樹脂製 ( DEA485 ) RS-485 Modbus-RTU
気象信号変換器箱2023.11.28
DEA485は樹脂製で「日射・気温・パネル温度」用途に特化した製品です。 その為、大幅なサイズダウン・コストダウンが実現しました。 IP65に対応しており屋外設置が可能ですが、樹脂ケースにおい...続きを読む
お問合せ
お問い合わせはこちら